大柄な赤毛の白人女性から飲み物をもらう夢

わたしは知らない場所のB&Bのような宿に、今はもう交流のない昔の友人と共にいた。わたしたちはそこに宿泊しているようだった。わたしはベッドから起き上がり、部屋を出て、隣接しているレストランあるいはバーのようなところへ向かった。 はじめはテーブルで何かを飲んでいた気がする。向かい側には母方の祖母が座っていたが、姿は見えなかった。どう展開したかは忘れたが、飲み物を注文するカウンターでわたしの右隣に立っていた女性が、わたしたちの飲み物もオーダーした。背の高い大柄な白人女性で、カールしたボリュームのある長い赤毛が印象に残っている。彼女はアーティストだった。 バースタッフはわたしたちに、大きなグラス一杯分のオレンジジュースと、ショットグラスのようなものに注がれたウォッカ、そして冷えたグラスに氷とともに注がれたアペロールを差し出した。それらはわたしたちの好みではなかったが、わたしはアペロールを、祖母はオレンジジュースにウォッカを少し垂らしたものを飲むことにした。アーティストだという赤毛の女性とは、その後何か話をした気がするが、内容は忘れてしまった。 場面が変わり、翌日になっていた。父方の叔父(…

トラムに乗って移動する夢

もう一つ別の夢。 わたしはフランス在住の友人と二人で旅をしている最中で、トラムに乗り込んだ。トラムにしては車輌の中は妙に広く、白い内装に木の椅子やテーブルが並び、窓という窓に薄手の白いカーテンがかかっていた。わたしは長椅子のある広々とした座席を見つけ、ここならスーツケースも置けるよと友人を促して座った。 そこからどのように展開したかは覚えていないが、わたしは別の知人と共にトラムの中にいた。トラムはやけにゆっくりと進んでいて、わたしたちが向かう最終停留所まではまだ時間がかかるようだった。そこはプラハという設定だったが、地図に書かれた停留所はいずれも漢字名だった気がする。 知人は翌日日本へ向けて出発するようで、わたしは彼に「明日空港へ向かう時にもこのトラムの同じラインで行けるよ」と説明した。すると彼は「明日は友人たちとムハの前で待ち合わせている」と言う。わたしが「ムハ?」と問うと、彼は曖昧な説明を重ねた。わたしはそれが国立美術館のことだとわかった。彼は「あれ、国立美術館なんだ!」と驚いていた。 夢の中では、19~20世紀頃に建てられたような石造りの大きな建築物と、アルフォンス・ムハ…

夢で父方の祖父母に会う

夢で父方の祖父母に会った。わたしたちは、祖母が生前に営んでいた喫茶店にいた。現実にはその喫茶店は祖母の死後に土地ごと売却したので、今はもう跡形もない。40年近く前に自死した祖父がわたしの夢に現れたのは、確かこれが3回目だ。前回は20年ほど前、叔父が突然死したすぐ後のことだった。 夢の中の祖父はテーブルで何かを食べていた。彼は肌ツヤがよく、ニコニコしていて元気そうだった。わたしは夢の中で彼がとうの昔に死んだことをわかっていたので、彼がそこにいることに驚き、「あれ、久しぶり、元気そうだね」というような感じで声をかけていた。彼は何も話さなかったように思う。 別のテーブルにスーツを着た若い背の高い男性客がいて、わたしは彼の席へコーヒーを運んだ。何があったかは覚えていないが、わたしは彼に対して怒っており、席には座らずに立っている彼の顔にコーヒーをぶち撒け、激しく非難していた。わたし自身もコーヒーの飛沫を被った。彼は何も言わずに微笑んでいた。 その後、彼は出ていったのかどうか覚えていないが、わたしはテーブルや座席や床にこぼれたコーヒーを拭き取った。座席には点々と小さなシミが残った。背後の席に…

赤ちゃんと塗り絵本

夢の話。 がらんとした広い床張りの部屋で、わたしはカウンターに向かって作業をしていた。わたしの後ろでは、従妹が笑いながら紐のついた金属製の何かを振り回していて、それがわたしの脚に当たった。従妹は実際とは違って、5~6歳の少女だった。 わたしは彼女の手から紐がついた金属製のモノを奪い取り、彼女を押し倒した。そして、彼女の右腕を踏みつけ、「それをやれば相手を痛めつけたり壊したりするとわかっていながら行為に移したというその挙動をわたしはゆるさない」と淡々と語った。ドアの向こうから伯父(従妹の父親)が髭を剃りながらやってきた。彼はわたしたちの様子を見ていたが、何も言わなかった。 部屋の中央辺りに敷かれたマットの上で布にくるまれて寝ていた赤ちゃんが、目を覚まして動きはじめた。わたしは赤ちゃんのそばへ行き、彼あるいは彼女の身体を支えて柔らかいマットの上へ戻してやった。赤ちゃんは機嫌良さそうに笑っていた。彼あるいは彼女は、わたしの母が産んだわけではないが、“母の”赤ちゃんだった。 わたしは最初にいたカウンターとは反対側に置かれた座卓の周囲に散らばっていたものを整頓しはじめた。その中に2冊の塗…

たくさんのライオンがいた夢とパイミオのサナトリウム

今朝方見た夢。 広々とした乾いた平原で、人々に混じって何頭ものライオンがうろうろしている。中には恐怖感からか走り出してしまい、結果的にライオンに追われて襲われている人もいる。背を向けて逃げるとライオンは追いかけてくるので、わたしとVは、彼らとは目を合わさず、速度は変えずに静かに方向転換をしながら早足で歩いた。 やがてわたしたちは大きな建物の外廊下を歩いていた。壁も柱もミントグリーン色の、フィンランドにありそうな機能主義建築を思わせる建物だった。ライオンたちは建物内にも入りこんでくるので、わたしはVを誘導しながら、廊下の壁を登り、隙間を飛び越え、螺旋階段を垂直に飛び降りた。わたしたちの動きはとてもスムースだった。 気づくとわたしたちは車に乗って移動していた。車といっても、タイヤで走行しているような振動はなく、地面から少し浮き上がって空中を高速で進んでいるようだった。わたしたちは何処かへ向かっていたはずだが、ここから先は記憶が途切れている。 夢の中で歩いていた建物を思い出していたら、色や形状は異なるが、パイミオのサナトリウムが頭に浮かんだ。わたしは建築にはあまり興味はなく、アル…

アフリカ大陸の西に浮かぶ島と「サハラの目」

夢の中で新しい場所へ旅に出ていた。わたしは休暇中で、アフリカ大陸の西にある島を訪れていた。夢の中では、その島あるいはその国の名を聞いた・見ていたが、忘れてしまった。「TE」から始まる、実際には存在しない名称だった。 様々な人種の人たちが行き交うローカルな空港の様子や、タクシーのようなもので移動した街の気配を覚えている。ホテルに到着後、わたしは自ら運転をして近くのマーケットへ買い物に出かけた。 わたしはそこに5日間滞在するようだった。その後も休暇は続くが、次の行き先はまだ決めていなかった。わたしはホテルの部屋で、次は北欧方面へ向かうか、それとももう少し物価の安いところにしようか等と考えていた。部屋の窓からは、すぐ前の道路を走行する車や乗客の姿がはっきりとよく見えていた。 目が覚めた後に改めて地図を見た。わたしが夢の中で訪れていたのは、カーボベルデがあるあたりだった。そして、あのあたりにもアトランティスに纏わる伝説があった気がして検索したところ、夢で滞在していた島からは東にあたる、モーリタニアにある「サハラの目(リシャット構造)」こそがアトランティスの失われた都の痕跡ではないかと…

"Daydream" - The shore in Cancale, 2023

"Daydream" - The shore in Cancale The shore where I stood in a daydream that I had in the metro in Tokyo nine or ten years ago, and where I had been drawing in a dream two years ago, even though I had not yet started drawing. The…

The Shore in Cancale, 2023

久しぶりに青空が広がり、短い時間ではあったが、明るい自然光の中で絵を描くことができた。Pastels Girault のパステルを使うと描く絵が明らかに変わる。今日は Catherine Hutterさんからもらった紙(メーカーを聞き忘れたが、一般向けには市販されていないと聞いた)を初めて使ってみた。みるみるうちにパステルが削られて小さくなるけれど、驚くほどに色が鮮やかに載る。描いていてとにかく愉快だ。 2年前の今日、わたしはこんな夢を見たようだ。すっかり忘れていたけれど、Facebookが教えてくれた。 夢の中で絵を描いていた。以前オーラソーマを教わった女性の元に、幼友達を含む女性二人が集まって何かをしていた。わたしはVとさくらとともにその場所を訪ね、そこで絵を描くことになった。「さて、何を描こう」と思いながら紙を前にしたら、手が勝手に海の絵を描き始めた。青系の色のみで描いていた気がする。すーっと水平線を描き、さっさっと手を横に動かして漣を描写していた。水平線の向こうにはモン・サン=ミシェルに似た建物のシルエットが小さく描かれた。自分ではないものによって手を動かされているかの…