紫の炎に囲まれた男の顔

昨夜の夢は、部屋の左角の天井あたりに顔が浮び上がるというものだった。誰の顔かははっきりしないが、紫色を帯びた揺らぐ炎に包まれた大きな男の顔がホログラフィーのように宙に浮かんでこちらを見ていた。彼は何かを語っていたような気もするが覚えていない。 わたしはアメシストクォーツを手に握っていて、それを頭上に掲げて動かすと顔も動くようだった。誰かがそばにいた気がするがやはり思い出せない。 「左上に顔や人物がホログラフィーのように現れて何かを語る」場面はこれまで夢の中で何度も見ている。ある夢では、宇宙空間にあるらしいホテルの室内で、やはりわたしから見て左上に浮かび上がるように現れた人物とやり取りを交わし、現状報告を受けたり進捗状況を伝えたりしていた。窓の外にはたくさんの星や銀河が見えていて、わたしはベッドの上に両足を投げ出して座り、シーツの上に山盛りになったスパゲティを食べながら話をしていた。目が覚めた直後にも、この夢の場面を絵に描いてみた時にも、アンドロメダのイメージがはっきり浮かんだので、あれはアンドロメダとの通信だと思っている。…

喪失と悲嘆

チェコへ移住する少し前のある日、満開の桜の下をさくらと母と共に歩いた時のことを、時々ふと思い出す。あの時わたしは彼女たちの後ろ姿を眺めながら「いつかこの光景を懐かしく思い出すことがあるだろう」と思っていた。 あの眺めはまるで絵画のように記憶の中で回帰する。 さくらが旅立った直後、4月に愛犬を亡くした友人とメッセージを交わした時、彼は今でも不意に涙がこぼれることがあると話してくれた。わたしも同じだ。少しづつ落ち着いてはきたけれど、ふとした時に悲しみがこみあげて涙が止まらなくなる。 さくらとの別れは、これまでに経験した祖父母や母や友人たちの別れとは比べものにならないぐらいに悲しくて、こんなにも辛いものかと驚く。 母との間においては、長い年月をかけて怒りも恨みも悲しみもあらゆる情を味わい尽くして昇華し、新たに対等な関係を築いた末に、自らの目と手で看取ったからか、彼女の死を見届けた後に悲しみはまったくなかった。祖父母の死を見送った時もやはり悲しみはあまり感じず、感謝の思いが先立った。 そう考えると、わたしはさくらのことをわが身のように思っていたのだろう。 破綻からこそ生まれ…

古代の巨大建築物と支配者側に属すのを辞める夢

夢の中で、古代の権力争いのようなものに巻き込まれていた。どうやらわたしは最終的に権力を有する側の比較的高いポジションに就いたようだった。外にも中にも複数の護衛が並ぶ巨大な建築物の中へ入り、松明の火で照らされた薄暗い通路を歩いて奥へと向かったが、途中で嫌になり「これは違う」と感じて踵を返した。 出口へ向かっていくと、護衛たちが賄賂を要求してきたので、手持ちの金を渡した。外には大きな川が流れていて、わたしは川に係る橋の上から支配者のものと思われる巨大な建築物を眺め、自分にはいざとなればあの建築物を一瞬で破壊する力があることを思い出した。 わたしにはいわゆる超能力のような力があるようだった。念じるだけで、その巨大な建築物が爆破されたかのように崩れ落ちるビジョンがはっきりと見えた。しかし、わたしはその時点でそれを実行するつもりはなかったので、別次元の可能性のままにしておくことにした。 わたしは川沿いに北へ向かって歩いた。川の水は澄んで美しかった。巨大な建築物がある権力の中心地とは異なり、あたりには長閑な雰囲気が漂っていた。わたしはしばし立ち止まり、川の流れを眺め、色づいた周囲の木々や木の…

さくらとたくさんの犬たち

さくらが旅立ってからは初めて夢の中でさくらに会った。さくらだけでなく、たくさんの犬たちがいた。彼らはみな地上を旅立った犬たちで、もう地上には戻ることはないそうだ。さくらも、他の犬たちも、のびのびと快適にくつろいでいた。…

分厚いアルバムを運び出す夢

夢の中で、古い写真が収められたアルバムのようなものを運び出そうとしていた。アルバムは複数あり、どれも分厚くて重さがあった。わたしはいくつかのアルバムをスーツケースに入れ、残りは箱のようなものに詰めてVに運ぶのを手伝ってもらった。 そこはガラス張りの壁が印象的なギャラリーのような空間で、複数の人々が出入りしていた。わたしのそばにはVの他に、わたしの幼なじみもいたような気がする。 別の場面かあるいは別の夢で、わたしはどこかへ出かけようとしていたか、次の場所へ旅立とうとしていた。クローゼットの中から金色のスラックスを選んで着用した。所謂サブリナパンツと呼ばれる足首が出るもので、わたしは誰かに向かって「これだと寒いだろうか」と尋ねていた。…

旅の同伴者

別の夢では、わたしは別の旅先で知らない男性と共に行動していた。夢にはよく知らない男性が同伴者として現れる。時には明らかに人間ではない姿をしていたりもする。彼らは旅先についてよく知っていて頼りになるのでわたしは安心している。あれは常に同伴する存在、あるいは分身のようなものなのだろう。 夢の内容は忘れてしまったが、元夫のことが話題に上がったのを覚えている。わたしは彼について、姿も資質も他者から好感を得られる人だったと話していた。目が覚めた後、もしかすると彼も“忘れてしまっている”スタピだったのかもしれないと思った。彼の父親は非常にユニークでおもしろい科学者だった。…