友人たちに助けられて

今回の日本滞在中、わたしは幼友達と彼女の家族に大いに助けられている。わたしの母とも親しかった彼女たちは、様々な事情も理解していて、わたしの話を本当によく聴いてくれた。そうして精神的に支えてもらっただけでなく、何度も遺品の処分やゴミ出しを手伝ってもらい、わたしが発熱して寝込んでいた間は買い物にも行ってもらった。彼女たちのおかげで、わたしはこのハードな日々を乗りきることが出来た。 幼友達は今夜もまた、最後の遺品処分と、しばらく預かってもらう荷物の運び出しを手伝いに来てくれた。すべての作業を終えた後、彼女と二人でコーヒーを飲みながらいろんな話をした。彼女と彼女のお母さんは、母の生前、何度もこの家を訪ねてくれた。そうしてこの家でよく集まって食事をし、あれやこれやとおしゃべりをして、楽しく過ごしたものだった。この家で過ごす最後の夜に、彼女とともに心地よいひとときを過ごすことができてうれしい。 わたしにはもう、日本に会いに帰る家族はいないし、家族が暮らしていた家も無くなる。しかし、ここには何度でもまた会いに来たい人たちがいる。すばらしい友人たちに恵まれて、わたしは実に幸運だ。…

連鎖を終わらせる

母と母のパートナーが暮らしていたこの家では、上階から伯父(わたしの母の兄)が喚く声が聞こえたり、力任せにドアを閉めたりモノを乱暴に投げたりする音が響いて、天井と壁が振動することがよくある。伯父は普段は温厚だが、突然キレてモノに当たり散らす性質があり、認知症の進行と同時にその頻度も高くなったらしい。わたしの母がまだ生きていた頃には、彼は「(この家を)出ていくと言ったのに出ていかないのか!」と怒鳴り込んできたこともあったと聞いた。 頻繁にそうした音や声を耳にするのも、わたしにとっては大きなストレスになっている。わたしの母は、幼少期から思春期にかけてよく伯父(兄)から暴力をふるわれたと聞いたことがある。そんな母もまた、昔は頻繁に感情を爆発させ、わたしがこの家を出るまで幾度となくわたしに肉体的・精神的暴力をふるった。そんな経緯もあり、上階から怒号や暴力的な騒音が響いてくると、つい身体がすくんでしまう。これがトラウマなのだなあと、自分の身体の反応を認識しながら思う。 わたしにとって、この家と家系との繋がりを完全に絶って自由になることは、そうしたトラウマから自由になるプロセスでもある。わたしは…

父について

先日メールで連絡をもらった父の後見人に、電話でわたしの現在の事情を説明したところ、すんなり理解してくださった。 父は寝たきりになり、認知症がかなり進行しているため意思の疎通が困難で、唐突に「女を呼べ!」等と言ったりしているらしいが(ケアワーカーの方々がうまく対応してくださっているそうだ)、以前よりも気性は穏やかになったと聞いた。彼は昔から常に、金があれば酒を飲み、女性相手に散財するかギャンブルに費やしては借金を重ねて逃げてきたので、現在の彼の様子を聞いても驚きはない。 わたしは何も対応する必要はないと聞いてほっとした。今後も彼に何か変化があれば、後見人から連絡が入ることになっているが、彼が死ぬまでわたしは何もしなくてもいいようだ。わたしはもう彼に関わるつもりはないので、そう確認できてよかった。後見人役を担ってくださっている方ははきはきとした明るい女性で、彼女との対話はいつもわかりやすく、快適で安心できる。 父は結局最後まで、自分に向き合うことも、自分を引き受けることもなく、自分が創り出している現実からも目を背け、逃避しつづけて、今に至るのだなと改めて思う。わたしの家族・親族には、…

終わりを終わらせるために

風呂に湯を張っている間にたまたま広告を目にした漫画を数時間かけて読みふけってしまい、こんな時間(4:00 am)になった。たまにこういう時がある。肉体的にも精神的にもそうとう疲弊していたのだと思う。 土曜日には熱が下がり、火曜日から続いていた下痢も止まって、やっと回復してきたかと思っていたが、日曜日の夕方にはまた熱が上がり、下痢も再発。わたしの身体は、やってもやっても終わらない遺品処分がほとほと嫌になっているのかもしれない。それだけでは無い。SNSなどには書かないようにしていた厄介な親族との関係や、母と母のパートナーが遺した親族との間の権利問題等もあり、とにかく疲れ果てた。 しかし、もうすぐ本当に終わる。そうすればこの家から離れられるし、関わりたくない人たちともすっぱり関係を断つことができる。 母と母のパートナーの遺品の処分と整理はほぼ完了したと思っていたら、さらにまた衣類が出てきた。スラックスだけでも40~50本はある。大きなゴミ袋6つ分になった。母の衣類は3年前にかなりの量を処分したが、まだまだ残っていたようだ。よくこれだけのモノを溜め込んでいたものだと呆れてしまう。 この…

6年前に見た夢

6年前、わたしはこんな夢を書き留めていた。夢の中の人物は「私がすべてしっかりサポートするから、君はアーティストとして生きる腹を括りなよ。」と言ったのだった。 2017年11月22日 ドバイへ向かう飛行機の中で、不思議にリアルな夢を見た。あまりにリアルだったので、目覚めてすぐに書き留めた。夢の中の人物が私に投げかけた言葉と笑顔、そして私が感じた安心と喜びの感触が今もはっきりと残っている。 夢の中の人物は「私がすべてしっかりサポートするから、君は〇〇として生きる腹を括りなよ。」と言っていた。私の中にいる存在がそう言ったのだろう。 腹をくくれば照準が定まり、照準が定まれば今取るべき行動が明らかになる。必要な出会いや経験が必ずやってくるのは、思考を超えたところで本当は何が必要かを知っているからだ。「思い通り」という思考の枠を超えて、すべては意図した通りになっていく。…

Follow Your Bliss

先日幼友達に、ジョゼフ・キャンベルの有名なあの言葉を伝えた。彼女はそれをすぐに理解した。私自身がまさに彼が言う通りのプロセスを歩んできて、不思議とも奇跡的とも言えるような出逢いに導かれてきたし、幼友達はそんなわたしの経緯をよく知っているので、わかりやすかったようだ。 "If you do follow your bliss you put yourself on a kind of track that has been there all the while, waiting for you, and the life that you ought to be living is the one you are living. When you…

止まれというサイン

今回の日本滞在中に終わらせたい銀行等の手続きが、長引く体調不良によって滞っている。いつ回復するかもわからなかったので、銀行窓口訪問の予約(!)もできず、すべては来週に持ち越すしかない。 日本到着後、なぜかスマホ(Android)にアプリがことごとくインストール出来なくなってしまい(すべてpendingになる)、可能な手はすべて尽くしたが解決せず、各銀行のアプリを使った手続きもできない状態だ。もちろん日本到着後は日本のGoogleアカウントを使用してインストールを試みているのだが。これについては、ホテルに移動したら異なるWifiで試してみるつもりだ。 さらには、おそらくスクリーンと本体を繋ぐ部分に支障が生じてスクリーンが映らなくなってしまった仕事用ラップトップ(以前にも同じ症状をチェコで修理した経緯がある)は、やはり日本で修理をするにはまず部品を取り寄せねばならず、それだけでも1~2週間はかかるとのことで、修理はあきらめた。チェコに帰ったらすぐに新しいラップトップを購入するつもりだが、日本滞在中はすべての仕事をスマホで処理するしかなく、なかなかつらい。 これだけいろいろと不具合が重…

夢と現実

先日訪ねてきてくれたチェコ雑貨店を運営する同級生との対話の中で、10代の頃の自分が「海外に住んで、英語を使って生活・仕事をしたい」と言っていたことを思い出した。当時のわたしは、彼女ともどもスイスへの移住を夢見ていたらしい。実のところ、わたしはそんなことはまったく覚えていなかった。 そして今、スイスではなくチェコではあるが、当時わたしが漠然と夢見ていたことは確かに実現している。 「Rちゃんはあの頃よく絵を描いていて、わたしに絵をくれたこともあった。今でもそれらの絵はうちにあるよ。」と彼女から言われ、わたしはやはりそんなことはすっかり忘れていたので驚いた。そして、彼女は「Rちゃんは既に再び絵を描いているし、次に実現するのは、絵に関するビジョンかもね」と言った。わたしもきっとそうなる気がしている。すべては既にそこへ向かって動いている。…